まんぷく御朱印旅

関西を中心に御朱印集めをしているブログです。近くにあるお店の紹介もしています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

【京都府京都市下京区】京都大神宮

京都大神宮(きょうとだいしんぐう) 御祭神 天照皇大神 豊受大神 御由緒 明治のご維新を迎え、江戸時代末期より盛んであったお伊勢参りが叶わない人々のために、全国都道府県に伊勢神宮が逢拝できる設備を設けるとともに、伊勢神宮の頒布などを行うことへの…

【滋賀県草津市】立木神社

立木神社(たちきじんじゃ) 御祭神 武甕槌命(たけみかづちのみこと) 御由緒 称徳天皇神護景雲元年(767)、御祭神である武甕槌命が常陸国の鹿島神宮を白鹿に乗り旅に出られ諸国を経て、この地の到着されました。そして手に持たれた柿の鞭を社殿近くに…

【京都府京都市左京区】河合神社

河合神社(かわいじんじゃ) 御祭神 玉依姫命 御由緒 御鎮座は神武天皇の頃と伝えられています。延喜式に鴨河合坐小神社とある神社です。 御神徳 安産 育児 縁結び 下鴨神社の摂社です。 美しくなれるよう鏡絵馬に化粧をして納めます。 御鎮座地 京都府京都…

【京都府京都市中京区】御金神社

御金神社(みかねじんじゃ) 御祭神 金山毘古神 天照大神 月読神 御由緒 イザナギ、イザナミの皇子にして金乃神、金乃類を司り給う神で昔は民家にあって密かに祭祀せられていたが、明治16年に今の名を附して社殿を建立し、爾来、金神様の愛称で親しまれる…

【大阪府大阪市】難波八坂神社

難波八坂神社(なんばやさかじんじゃ) 御祭神 素戔嗚尊(スサノオノミコト) 奇稲田姫命 八柱御子命 御由緒 仁徳天皇の御代難波郷に悪疫が流行して牛頭天王を祀ったのが神社の始まりで、難波下宮と称され難波一帯の産土神でした。 御神徳 厄除け 疫病退散 …

【滋賀県大津市】三尾神社

三尾神社(みおじんじゃ) 御祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 御由緒 太古伊弉諾尊がこの地に降臨され長等山の地主神として鎮座されたのが創始です。この神は常に赤、白、黒の三帯を着し、その形が三つ尾をひくのに似ているところから三尾明神と名付けら…

【京都府京都市中京区】錦天満宮

錦天満宮(にしきてんまんぐう) 御祭神 菅原道真公 御由緒 菅原道真公の父親である菅原是善の旧邸、菅原院が観喜寺となり、長保5年(1003)に六条河原院に移り天満大自在天神をお祀りしました。大正15年(1587)錦小路の時宗四条道場金蓮寺の敷…

【京都府京都市上京区】北野天満宮

北野天満宮(きたのてんまんぐう) 御祭神 菅原道真公 中将殿 吉祥女 御由緒 村上天皇天暦元年(947)御神託により平安京の北西の方角、天門に位置する聖地、北野に鎮座されました。 御神徳 入試合格 学業成就 文化芸能 災難厄除祈願 一の鳥居 楼門 手水…

【京都府京都市右京区】仁和寺

仁和寺(にんわじ) 御本尊 阿弥陀如来 御由緒 仁和2年(886)第58代光孝天皇によって西山御願寺と称する一寺の建立された事が始まりです。仁和4年(888)に完成して仁和寺となりました。 拝観料 800円 二王門 御鎮座地 京都府京都市右京区御室…

【京都府京都市東山区】八坂神社

八坂神社(やさかじんじゃ) 御祭神 素戔嗚尊 櫛稲田姫命 八柱御子神 御由緒 斉命天皇2年(656)が創基とされ、平安遷都がなされた延歴13(794)以前より、この地に祀られていたとされています。 御神徳 疫病除け 災難除け 家内安全 商売繁盛 恋愛…

【京都府京都市中京区】宝蔵寺

宝蔵寺(ほうぞうじ) 御本尊 阿弥陀如来 御由緒 弘法大師空海の創立と伝えられています。文永6年(1269)如輪上人により元西壬生郷に開基されました。 山門 御鎮座地 京都府京都市中京区裏寺町通り蛸薬師上ル裏寺町587 TEL 075-221-207…

【京都府京都市左京区】下鴨神社

下鴨神社(しもがもじんじゃ) 御祭神 賀茂建角身命 玉依媛命 御由緒 祟神天皇の7年に神社の瑞垣の修造が行われたという記録があり、それ以前の古い時代からまつられていたと思われます。 御神徳 五穀豊穣 殖産興業 身体病難解除 鳥居 干支ごとの社があり、…

【滋賀県近江八幡市】長命寺

長命寺(ちょうめいじ) 御本尊 千手観音 十一面観音 聖観音 御由緒 景行天皇の時代、竹内宿禰がこの山で長寿を祈ったといい、開基は聖徳太子と伝えられます。 御神徳 寿命長遠 三重塔 長命寺は長命寺山(標高333m)の山の中腹標高240mの場所にあり…

【滋賀県近江八幡市】日牟禮八幡宮 村雲御所瑞龍寺

日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう) 村雲御所瑞龍寺(むらくもごしょずいりゅうじ) 御祭神 譽田別尊 息長足姫 比賣神 御由緒 第十三代成務天皇が高穴穂の宮に即位された折(131年)竹内宿禰に命じて当地に地主神である大嶋大神を祀られたのは始まりです…

【京都府京都市中央区】本能寺

本能寺(ほんのうじ) 御本尊 南無妙法蓮華経 御由緒 蓮華宗本門流の大本山で、応永二十二年(1415)、日隆上人によって創建されました。天正十年(1582)織田信長が明智光秀によって襲撃(本能寺の変)され、自刃じた所として世に名高いが、その折…

【大阪府大阪市】大阪城豊國神社

大阪城豊國神社(おおさかじょうとよくにじんじゃ) 御祭神 豊臣秀吉公 豊臣秀頼公 豊臣秀長卿 御由緒 明治元年、明治天皇が国家のために大勲労のあった豊太閤を大阪の清浄な地に奉祀するようにと仰せられたので明治13年に創立、昭和36年に奉還して大阪…

【大阪府大阪市】少彦名神社

少彦名神社(すくなひこなじんじゃ) 御祭神 少彦名命(日本の薬祖神) 神農炎帝(古代中国の伝承に登場する三皇五帝の一人で人々に医療と農耕の術を教えた) 御由緒 安永九年(1980)十月、薬種中買仲間が道修町に医薬安全を祈願し、以前より祀っていた…

【滋賀県野洲市】兵主大社

兵主大社(ひょうずたいしゃ) 御祭神 八千矛神 御由緒 兵主の神は、全国に50社近くお祀りされていますが、その内延喜式神名帳に記載されている社が19社、その中でも当社は大和国穴師坐兵神社・壱岐国兵主神社と並んで名神大社に列せられています。元来…

【滋賀県野洲市】御上神社

御上神社(みかみじんじゃ) 御祭神 天之御影神 御由緒 孝霊天皇六年六月十八日に御祭神天之御影神が三上山に御降臨されました。その後、奈良時代初期元正天皇養老二年に藤原不比等が勅命を奉じて現在の地に御社殿を還座されました。 御神徳 金工鍛冶安全 家…

【滋賀県高島市】白髭神社

白髭神社(しらひげじんじゃ) 御祭神 猿田彦命 白髭明神 比良明神 御由緒 近江最古の神社で、垂仁天皇25年、皇女倭姫命が社殿を御創建、天武天皇の白鳳3年に勅旨を以て比良明神の号を賜りました。 御神徳 延命長寿 縁結び 子授け 福徳開運 攘災招福 商売…

【滋賀県高島市】竹生島宝厳寺 都久夫須麻神社

竹生島宝厳寺(ちくぶしまほうごんじ) 御本尊 弁才天 都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ) 御祭神 市杵島比売命 宇賀福神 浅井比売命 龍神 琵琶湖に浮かぶ島なので、船で行きます。私は長浜港から乗りました。 乗船料は3200円でした。40分くらい乗ります…

...